SIG―日本がん看護学会特別関心活動グループ―
- 日本がん看護学会とJSCN-SIG活動について
- SIG参加申込方法
- SIGテーマグループ活動の概要
- SIG主催の学習会のお知らせ
- 特別関心活動グループ Q&A
- 交流フォーラムチラシ
- 新しいテーマグループを立ち上げるには
SIG主催の学習会のお知らせ
テーマグループ名:外来がん看護
学習会のテーマ | 味覚障害を乗り越えよう!―口腔ケアとプラスワンの美味しさで食事がすすむー |
---|---|
学習会の内容 | SIG外来がん看護グループでは、2024年度の学習会と交流集会において、栄養をテーマに学びを深めてきました。さらに、がん患者の闘病を支える食事と、食事をするためのケアについて、より具体的な内容を専門家の方々からご教示いただき、明日からの看護に結び付くように取り組んでいこうと考えました。これまでの学びを活かしながら、味覚障害でもおいしく食べることができる具体的なケアの内容をハイブリッド形式でお届けしたいと思います。 |
講師氏名・所属 | 江戸 美奈子氏 北海道がんセンター 歯科衛生士 酒井 良子氏 日本医科大学付属病院 栄養科 |
日時 | 2025年5月31日(日)13:00~15:00 |
≪現地参加≫ 場所 |
![]() 住所:〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町4-6齋田ビル 秋葉原Lounge アクセス:JR山手線 秋葉原駅 徒歩4分 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 徒歩4分 つくばエクスプレス 秋葉原駅 徒歩4分 都営新宿線 岩本町駅 徒歩7分 JR中央・総武線 浅草橋駅 徒歩6分 都営浅草線 浅草橋駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩19分 JR総武本線 馬喰町駅 徒歩9分 東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩14分 都営大江戸線 新御徒町駅 徒歩15分 |
≪オンライン参加≫ 場所 |
オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 |
費用 | 無料 |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 現地参加 5名 オンライン参加 20名 (受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-outpatient@jscn.or.jpにお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) ④ 希望する参加方法 なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
申込期限 | 2025年5月16日(金)17時 |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:血液・骨髄幹細胞移植看護グループ
学習会のテーマ | 血液内科ピアサポートの会 | |
---|---|---|
学習会の内容 | 2024年度も開催をして、人気のある企画を年度初めに開催をします。講義形式ではなくテーマも設けず血液内科に日ごろ関わる皆さんと日頃の実践の悩みなど仲間と話し合う機会を作る時間にしたいと思います。 | |
講師氏名・所属 | なし | |
日時 | 2025年6月21日(土)10:00~11:30 | |
場所 | オンライン開催 ※受付締切後に参加者へURLをご案内いたします |
|
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 | |
費用 | 無料 | |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 10名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-bmt@jscn.or.jp にお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
|
申込期限 | 2025年6月13日(金)17時 | |
その他 | ・学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 ・申込者の方のみに当日のミーティングIDおよびパスワードをお知らせしますので第三者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:在宅がん看護
学習会のテーマ | がん看護に役立つ対話術 | |
---|---|---|
学習会の内容 | がん患者やそのご家族とのコミュニケーションに悩んでいませんか?本学習会では、がん看護における「対話術」をテーマに、よくある対話の課題とその解決方法(ロールプレイ実践)も交えながら、実践的なスキルを学びます。患者・家族の「まだ大丈夫です」の真意を知り、適切に情報を伝え、信頼関係を築くためのポイントを解説します。 |
|
講師氏名・所属 | 大坂 巌氏 医療法人社団真養会きせがわ病院 | |
日時 | 2025年6月7日(土)14:00~17:00 | |
場所≪現地開催≫ | 住所:〒411-0036 静岡県三島市一番町20番5号 ゆうゆうホール 三島市民文化会館 3階大会議室 アクセス:JR東海道線 三島駅南口より徒歩3分 電話番号:055-976-4455 ・Webサイト:https://mishima-youyouhall.com/ |
|
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 | |
費用 | 無料 | |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 50名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレスsig-homecare@jscn.or.jpにお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
|
申込期限 | 2025年6月2日(月)17時 | |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 |