SIG―日本がん看護学会特別関心活動グループ―
- 日本がん看護学会とJSCN-SIG活動について
- SIG参加申込方法
- SIGテーマグループ活動の概要
- SIG主催の学習会のお知らせ
- 特別関心活動グループ Q&A
- 交流フォーラムチラシ
- 新しいテーマグループを立ち上げるには
SIG主催の学習会のお知らせ
テーマグループ名:外来がん看護
学習会のテーマ | 外来がん化学療法の最新の知見とエビデンスに基づいた看護ケア | |
---|---|---|
学習会の内容 | 近年では、ほとんどのがん化学療法が外来に移行され、外来看護師に期待される役割も増えています。そして、さらに免疫チェックポイント阻害薬の出現により、様々な薬剤を組み合わせる治療が増え、外来看護師としても十分に理解できないまま、戸惑いを抱えて患者と接していることがあるのではないでしょうか。そこで、がん化学療法に関する最新の知見を深めることで、より患者の訴えや症状を理解することができ、異常の早期発見や適切なケアを提供することが可能になると考えました。の学習会に参加していただき、明日からのケアに役立てていただきたいと思います。ぜひお気軽にご参加下さい。
|
|
講師氏名・所属 | 岡元 るみ子氏 医療法人徳洲会 千葉西総合病院 腫瘍内科部長 外来化学療法センター長 |
|
日時 | 2023年7月22日(土)13:00~15:00 | |
場所 | オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
|
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 | |
費用 | 無料 | |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-outpatient@jscn.or.jpにお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
|
申込期限 | 2023年7月14日(金)17時 | |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:スピリチュアルケア
学習会のテーマ | 傾聴がなぜ、スピリチュアルケアになるのか ― スピリチュアル・コーピングを学ぶ ― |
|
---|---|---|
学習会の内容 |
|
|
講師氏名・所属 | 松原貴子氏 三重大学医学部附属病院 緩和ケアセンター センター長 NPO法人対人援助・スピリチュアルケア研究会講師 |
|
日時 | 2023年7月9日(日)13:00~16:00 | |
場所 | オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
|
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 | |
費用 | 無料 | |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 30名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-spiritual@jscn.or.jpにお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
|
申込期限 | 2023年6月19日(月)17時 | |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:頭頸部がん看護
学習会のテーマ | 頭頸部がん患者のその人らしさを支える 〜医療者が最善と思わない意思決定を行う患者のその人らしさを臨床倫理の視点で考える〜 |
|
---|---|---|
学習会の内容 | 私たち看護師は医学的に最善と考えられる選択肢と患者が最善と考えている選択肢が一致しないことから「患者に医療者が考える最善の選択をしてほしい」「患者が考える最善の意思決定を支援したい」「患者のその人らしさとは何か?」のはざまで葛藤やジレンマを感じることがあるのではないでしょうか。今回はそのような現象に対して臨床倫理の視点で考え“頭頸部がん患者のその人らしさを支えること”について検討したい。 | |
講師氏名・所属 | 板井孝壱郎氏 宮崎大学大学院医学獣医学総合研究科医科学獣医科学専攻 生命倫理コーディネーター高度職業人養成コース長 教授 |
|
日時 | 2023年8月5日(土)13:00~15:00 | |
場所 | オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
|
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 | |
費用 | 無料 | |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 20名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-headandneck@jscn.or.jpにお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
|
申込期限 | 2023年7月20日(木)17時 | |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 事例検討を行うオンライン学習会では、遵守事項についての誓約書を事前に提出していただきます。誓約書は、学習会を主催したグループより参加者に配付される書式を用いて、グループ代表者にメール添付で提出してください。メール添付が難しい場合は、誓約書書式に記されている代替方法で誓約を示してください。 |
テーマグループ名:リンパ浮腫ケア
学習会のテーマ | リンパ浮腫の予防指導を行う看護師に対する教育的支援 | |
---|---|---|
学習会の内容 | 臨床現場において、新人看護師はじめリンパ浮腫ケアに苦手意識をもつ看護師が効果的なリンパ浮腫の予防指導を実践するための教育に課題を感じておられる方がいらっしゃるのではないかと思います。そこで、今回の学習会では、リンパ浮腫の予防指導に関わる看護師に対する教育的支援について参加者の皆様と課題を共有しながら検討しようと思います。効果的な患者教育に結びつけることができるよう看護理論をリンパ浮腫の予防指導に活用することを提案すると同時に、SIGリンパ浮腫ケアグループの活動で作成した患者用パンフレットと看護師用のマニュアルについてディスカッションします。 | |
講師氏名・所属 | 富崎ゆかり氏 福岡県立大学看護学部 | |
日時 | 2023年6月18日(日)13:30~15:00 | |
場所 | オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
|
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 | |
費用 | 無料 | |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 40名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-lymph@jscn.or.jp にお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
|
申込期限 | 2023年6月12日(月)17時 | |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:がん精神看護
学習会のテーマ | がん患者の「怒り」のケアについて | |
---|---|---|
学習会の内容 | がん患者がその人らしく生きていけるよう支援することが看護師に求められています。そのためにはがん患者の気持ちや考えを知るためのコミュニケーションが不可欠です。がん精神看護グループは、自然なコミュニケーションつまり双方向(会話のキャッチボール)の会話に注目して年に数回ロールプレイを用いた会話練習を続けてきました。今年度も会話練習を予定しています。 今回の学習会は、これから会話練習をする上でぜひ知っておきたい、患者の「怒り」について講義で学び、事例や体験の共有をします。7月に「怒り」の事例を使って対話練習をするので、今回と7月の両方に参加することをお勧めします。「怒り」について困ったことがある人、そうでない人も、ぜひお気軽にご参加ください。 ======================== 【内容】 1.講義:がん患者の「怒り」、「怒り」の対応とケア、怒りを受けた後のカンファレンスの開き方など 2.質疑応答と全体共有 |
|
講師氏名・所属 | 石井美智子氏(精神看護専門看護師) 株式会社ブリヂストン横浜健康管理センター |
|
日時 | 2023年5月28日(日)13時半~16時(待機室13時15分~) | |
場所 | オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
|
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 | |
費用 | 無料 | |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 30名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-psycho@jscn.or.jp にお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
|
申込期限 | 2023年5月19日(金)17時 | |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:アピアランスケア
学習会のテーマ | 日常の看護に活かすアピアランスケア | |
---|---|---|
学習会の内容 | 講義、ディスカッション | |
講師氏名・所属 | 野澤桂子氏(目白大学看護学部) | |
日時 | 2023年5月20日(土)13:00~14:30 | |
場所 | オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
|
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 | |
費用 | 無料 | |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 50名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-appearancecare@jscn.or.jp にお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
|
申込期限 | 2023年5月15日(月)17時 | |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |